弁護士紹介

大阪事務所・京都事務所兼任
弁護士中世古 裕之 Nakaseko Hiroyuki
京都事務所 京都弁護士会所属
- - 重点取扱分野
- コンプライアンス
- コーポレートガバナンス
- シンジケート・ローン
- 企業取引
- 商標権・意匠権
- 成年後見
- 特許権
- 著作権
- 遺言・相続
経歴
1996年4月 弁護士登録(48期)
2003年7月 弁理士登録
2004年4月~2013年7月 大阪商業大学 非常勤講師(知的財産法)
2008年4月~現在 同志社大学法科大学院 客員教授(民事法演習)
2008年10月~2014年3月 大阪商業大学大学院 地域政策学研究科 非常勤講師(企業法務論、知的財産論)
ご挨拶
平成8年の弁護士登録後、大阪事務所にて弁護士活動を続けて参りましたが、平成26年10月に京都事務所を開所するとともに、その責任者として京都事務所にて仕事をすることとなりました。京都では、中小企業の企業運営をめぐる法律相談、あるいは相続や遺産分割、成年後見などの相談などが比較的多い相談内容であると感じています。京都には学生時代からの友人・知人や先輩も多く、心機一転、弁護士としての原点に立ち戻って、個人や企業の皆様に寄り添った弁護士活動を進めていきたいと思います。
また、私の専門分野である知的財産関係に関しては、現在、私を含めて4名の弁護士(うち2名が弁理士登録)による「知財部」を所内に結成して、所外の提携ネットワークも活用しつつ、知財保護(紛争等)の局面はもちろん、知財の出願や活用(ライセンス等)、知財ベンチャー支援までトータルでの専門的な知財案件の処理を目指して日々活動を続けています。
取扱言語
日本語
著書・講演等
弁護士・税理士が教える中小企業のための事業承継 2010年11月出版(共著)
「株主の権利基礎講座」シャワッチのための株主の権利1 株主オンブズマン編 民事法研究会 平成9年6月
「株主の権利基礎講座」シャワッチのための株主の権利2「株主総会」 株主オンブズマン編 民事法研究会 平成9年12月
「株主の権利基礎講座」シャワッチのための株主の権利3「総会開催手続」 株主オンブズマン編 民事法研究会 平成10年6月
事業再生の実務-経営・法務・会計・税務- 第一法規(共著) 平成17年6月
特許の無効 関西特許情報センター振興会ニュースNo.17平成18年3月
知的財産契約の理論と実務 大阪弁護士会 知的財産法 実務研究会(共著) 平成19年6月
特区補助金の諸問題~交付条件、収益補助金~ 長浜バイオ大学 平成20年1月23日
アーリーステージベンチャーの法務上の留意点 平成20年2月14日 産業創造館
ライセンス契約 平成20年3月8日 弁理士会近畿支部 ベンチャーサポート委員会
情報技術のノウハウ化~ノウハウ、先使用、知財デユーデリジェンス~ 平成20年3月12日 弁理士会近畿支部
「商標の法律相談」(青林書院/最新青林法律相談)(共著) 平成29年9月